『100玉そろばん』、『100玉そろばん「かずのれんしゅうちょう」』
ダイイチ 播州そろばん 100玉そろばん組立キット BKI-23 ダイイチ
リンク
100玉そろばんとは、普通のそろばんとは違って一列に10玉、10列で100個の玉が並んだそろばんです。小さい子が数の感覚をつかむのにとてもいい教材だと思います。数を数える練習をする際に、実際に玉を動かして目で見て確認することによって数の感覚が身に付きます。
1、2,3と言葉だけでなく大体これくらい、の数が分かるのは大切です。
さらに足し算、引き算、掛け算、割り算までできるそうです。やり方の説明書もついています。
うちでは数を数えるのと、10の分解、足し算、引き算でとても活躍しました。特に繰り上がりのある足し算では、10を超えるととたんに分からなくなってしまうのを、これで確認することができ、助かりました。
ダイイチ播州そろばんは、木製でインテリアにもなじんできれいです。自分で組み立てることによって愛着もわきます。
リンク
また、100玉そろばんを使うワークとして『100玉そろばん「かずのれんしゅうちょう」』も一緒に使うこともお勧めです。
子ども自身が読んで使えるうすいワークです。数の概念や簡単な計算を学べます。小学校入学前から使えます。
リンク